オンライン英会話にwebカメラを買い直す必要ある?
ぶっちゃけ、不要だと思います。
その理由について説明します。
webカメラは不要?内蔵カメラ、マイクで十分です
オンライン英会話をするなら『カメラ』は必須ですが、基本的に標準の内蔵カメラやマイクで十分です。
ざっくりですが8年くら前に買ったパソコン、スマホ、タブレットなら、それなりのカメラやマイクが標準装備されている場合が多く、わざわざ購入するメリットはありません。
むしろ、購入した方がスペックが落ちる可能性すらあります。
ただし、かなり古いパソコンの内蔵カメラだったり、低音質なマイクは注意が必要です。
実際にオンライン英会話するとわかりますが、画面から得られる情報は非常に多く、学習効率や学習意欲をかなり左右します。
あまりにも酷いと感じる場合のみ購入しましょう。
今の時代、スマホからDMM英会話が簡単にできますよ!
画質、音質が酷いかどうかの判断としておすすめなのが、一度テストをしてみる事です。
僕が使っているDMM英会話では「Eikaiwa Live」という独自システムを使っています。実はこのシステムは誰でも無料で利用できます。
元々はDMM英会話スタッフの会議、面接、採用などに使われていた「BELLBIRD」というシステムを、太っ腹なDMMが無料開放してくれています。
アプリのインストールは一切不要でブラウザから「通話を開始」→「リンクをコピー」→「別の端末からリンクにアクセス」これだけで確認できます。
DMM英会話限定の方法ですが、参考に試してみてください。
⇨チェックする
オンライン英会話に必要なwebカメラの選び方
やっぱり必要なんだけど、何を選べば良いの?
オンライン英会話専用にWEBカメラを購入する場合のポイントを教えます。
値段は3000円程度で十分
近年、WEBカメラはリモートワーク需要もあって、安くても高品質なモノがたくさん販売され始めました。
3,000円台のWEBカメラは一番安い価格帯のものですが、そのレベルで十分です。
画素数は気にしなくて良い【200万画素でも十分】
WEBカメラでジェスチャー、コミュニケーションするレベルなら200万画素程度で十分です。
なぜ画素数を気にしなくて良いかと言うと、“200万画素以下のWEBカメラを探す方が難しいから”ですね。
3,000円程度のWEBカメラなら200万画素以上あると思います。
フレームレートも気にしなくて良い
フレームレートとは1秒間あたりに何枚の写真を表示するか?(fps:frequency per second)の事です。
実際の画面はパラパラ漫画のように表示されるので、フレームレートが高いほど滑らかに動くという事です。
2021年時点で3,000円程度のWEBカメラは大抵30fpsあるので、能力的にはそれで十分です。
クリップタイプがおすすめ
WEBカメラには大きく2種類あります。
- クリップタイプ (ディスプレイに挟んで固定)
- スタンドタイプ(パソコンの横に置いておく)
クリップタイプは持ち運びが楽で、スタンドタイプだとカメラの位置が安定しやすいです。
僕がクリップタイプをおすすめする理由は『カメラ映りがよくなるから』。
クリップタイプだと少し上から撮影できるので、輪郭がシュッと見えやすい。対して、スタンドタイプは少し下から撮影されるので、少しブサイクに見えてしまいます(笑)
70〜110度あたりの画角を選ぶ
大抵のWEBカメラは、70~110度の画角に入っているので基本的に問題ありません。
しかし、複数人の会議を撮影したい時用に、画角が広いWEBカメラも販売しています。
オンライン英会話では自分一人映れば良いですから、広い画角のWEBカメラを間違って購入しないようにしましょう。
内蔵マイクにしない方が良い
格安WEBカメラの内蔵マイクのクオリティは低く、ノイズも入りやすかったりします。
オンライン英会話は当然ですが『音質が一番大事』です。
もし、パソコンの内蔵マイクが使えないのであれば、別でマイクやヘッドセットを購入するか、高品質な内蔵マイク付きWEBカメラの購入をおすすめします。
オンライン英会話でおすすめWebカメラ
名称:eMeet C960 ウェブカメラ
価格:2,999円(Amazonにて)
フル高解像度1080p 200万画素で、 90°広角のWebカメラです。
オンライン英会話に必要なスペックを低価格で実現しています。
実は同じような種類のWEBカメラはたくさん販売されていますが、比較検討するだけ時間の無駄なのでコレをチョイスさせていただきました。
安いWEBカメラで比較しても“どんぐりの背比べ”。オンライン英会話だけに使えれば良いならノータイムでポチってOKです!
このWEBカメラはAmazon売れ筋ランキングで1位だったぞ!!
個人的におすすめな【webカメラの選び方】
オンライン英会話だけを目的とするなら安いカメラで十分ですが、大抵の場合は備え付けのカメラで十分なので、投資対効果はすこぶる微妙です。
今後を見越したwebカメラを購入する方がお得だと思います。
高画質かつ高音質のマイク内蔵型のカメラ一押しです。
僕が使っているwebカメラは「Logicool StreamCam」です。
フルHD 1080P 60FPSでオートフォーカス付き。お値段は20,350円(公式価格)!
Mac標準のカメラで十分でしたが、内蔵カメラ周りのディスプレイが剥げて画質が壊滅的になってしまっていたので渋々購入したwebカメラです😭
高画質、高音質は当たり前で、AIオートフォーカスや映像のチューニングもできるのでめちゃくちゃ綺麗なお肌を写す事もできます。
※Amazonでチェックすると、14,800円まで値下がりしていました!
ロジクール製は少しお高いですが『間違いなく安定しているWEBカメラ』としての地位を確立しています。
実際にAmazon売れ筋ランキングで、2位を獲得しているロジクールのWEBカメラは、約8,000円しますが上位に鎮座。
そのロジクールの最上位版のWEBカメラが「Logicool StreamCam」なんですよね〜😆
正直、安いwebカメラを購入するより良かったので、その理由を紹介したいと思います。
オンライン会議、飲み会でも活躍する
英会話をするだけなら間違いなくオーバースペックですが、リモート会議や飲み会などでも使っています。
正直、そんな高いの必要?と思う人もいると思いますが、会議が終わった後など「お前が使っていたwebカメラを教えてくれ」と言われたのは一度や二度ではありません。
やっぱり、『見た目』が全然違うので印象がめちゃくちゃ良いんですよ😄
高音質なマイク内蔵型は楽
オンライン英会話は音質が一番大事です。
高画質なカメラより、高音質なマイクやスピーカーを準備する方がメリットが大きいんですよね。
音質を優先するならマイク内蔵型カメラより、ヘッドセットの方がおすすめなのは間違いないです。
しかし、webカメラの中には高音質・高画質のモノも存在し、扱いが非常に楽で使いやすい。
「Logicool StreamCam」はまさにそんなカメラです。
【補足】画質は良すぎても問題ありません
高画質なカメラは重くなるって聞いたけど?
いえ、この状況はまずありえません。
なぜならカメラ自体が高画質で撮影できる能力があるだけで、その情報全て送信しているワケではないからです。
通信速度やシステムの能力に応じて自動で画質や音質を調整してくれます。
Youtubeを観ていて「急に画質や音質が落ちたな」と感じた経験はありませんか?
アレと同じです。
「英会話用はハイスペックすぎると逆にダメ」という事は一切ありませんのでご安心ください。
オンライン英会話にwebカメラは基本的に不要
オンライン英会話をする際に、webカメラを購入すべきか?何を買うべきかについて説明しました。
結論、基本的に不要です。
現在のパソコンやスマホ、タブレットに付属しているカメラは高性能なので、購入しても逆に能力が落ちてしまうケースもあるので注意しましょう。
WEBカメラにもパソコンと相性があるらしいので、安定している「Logicool」がオススメですが、少し高くなりがちです。
なので、もし購入するなら「英会話以外でも使えるwebカメラ」を選ぶのが良いでしょう。
これからwebカメラの使用頻度が多くなる or 多くなっている人は、ケチらずに高いWEBカメラを購入するのもありですよ。