本ページはプロモーションが含まれています
オンライン英会話ピックアップ

DMM英会話 初心者が上達できる教材と選び方【おすすめ順に紹介します】

オンライン英会話

DMM英会話を始めた初心者ですが、どの教材がおすすめかわかりません。

DMM英会話で『脱・英会話初心者』をした僕が、おすすめの教材を紹介するよ!

この記事の対象者
英会話の勉強を始めたい or 始めたけど全く自身のない初心者

DMM英会話は、安くて口コミも良い人気のオンライン英会話サービスで、英会話初心者にも人気のサービスです。

しかし、いざ英会話でも始めてみると、

  • 初心者はどのように勉強を進めるべきか?
  • 初心者はどの教材を使うべきか?

全然わからないですよね😓

この記事では、初心者におすすめの教材の選び方と、具体的な教材について紹介していきます👍

オススメ教材ランキングを見る

DMM英会話とは?

おすすめ度

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

公式サイト https://eikaiwa.dmm.com/

DMM英会話は『安い』で有名なオンライン英会話スクールです。プランは2種類あり、業界内でも格安でサービスを提供しています。

プラスネイティブプランの料金
月額 レッスン単価
毎日1レッスン 15,800円 510円〜
毎日2レッスン 31,200円 503円〜
毎日3レッスン 45,100円 485円〜

※料金は月額税込価格になります。

初心者の場合、最初は値段に目がいきがちですが、実際にレッスンを受講するかは『講師や教材の質』は見過ごせません。

その点、DMM英会話は他のオンライン英会話スクールと比較しても、ダントツで教材数が多いのが強みの一つです。

\主要なオンライン英会話スクールの教材数/
スクール名 教材数
DMM英会話 10,000以上
ネイティブキャンプ 7,000以上
レアジョブ 2,200以上

レッスン単価の安さはもちろん、多種多様なレベル・目的に応じて適した教材があるのはDMM英会の強みと言えます。

 

【初心者向け】DMM英会話の教材の選び方

「日常英会話」「ビジネス」「英検」「TOEIC」など目的は違ったとしても、初心者がすべき基礎的な部分は同じです。

まずは最低限の英語力を身に付け、その後に目的に特化するのが良いでしょう。

 

初心者用の教材を選ぶ

学習効率を高めるには、自分の能力よりちょっと上を選ぶのが一番効果的です。

本当に英語学習を始めたばかりならば、レベル1~レベル4に絞って検索すると良いでしょう。

レベル1~4に絞れる

レベル1~4に絞れる

DMM英会話では教材の画面にあるシークバーで、レベルを絞ることが可能です。

自分はTOEIC500だから、中級者スタートしよう!

など思っている人は注意が必要。

DMM英会話のレベル設定で、TOEIC500程度ならば『旅行中に問題なくコミュニケーションが取れる』とされていますが、ぶっちゃけ無理です。

日本人はリスニングやリーディングの勉強は積んでいても、スピーキングの訓練をしていない人が多いです。「少しレベルが低いかな」という教材で徐々に慣らして行くのが良いでしょう。

 

基礎を反復・復習できる教材を選ぶ

語彙や文法などある程度の基礎が定着していない状態で、英会話を頑張っても成長は見込めません。

基礎定着の最良の近道は『丁寧に反復すること』です。

一つの単語やフレーズに対して、

  • 正しく発音できているか?
  • 意味を日本語ではなく、イメージで定着させているか?

などを意識して練習を繰り返す必要があります。

最初に成長を実感するまで時間は必要ですが、後からの成長率が全然違ってきます。

レッスンを録画・録音し、何度も確認・反復練習しやすい教材が良いでしょう。

 

英会話で使われる語彙の98%は3000語で形成されるので、3000語を正しく覚えるまで反復練習するとGOOD。

最低でも1000語覚えるまで継続しましょう。1000語で日常英会話の80%フォローできるので、

 

学校のテキストチックな教材を選ぶ

学校の授業っぽいのが嫌!!

こう思う人は多いと思いますが、初心者がフリートークのような自由度の高いレッスンを受けても、全くチンプンカンプンのまま終了してしまします。

最初はテキストに沿って進めるタイプの教材がおすすめです。

しかし、日本の学校とは全然違います。リーディングしてライティングで回答するのが日本の学校ですが、リスニングしてスピーキングで回答するのがDMM英会話です。

最初は「だるっ」と思うかもしれませんが、しっかりと授業を受ければ違いを実感するはずです。

 

DMM英会話で初心者におすすめの教材ランキング!

英会話初心者にとって、まずは『語彙、発音、文法』を正しくマスターすることが必須です。

そこで、これらをマスターするのにおすすめの教材をランキング形式で紹介します。

(※初心者から見た教材の評価をレビューしています。)

 

会話(オリジナル教材)

推奨レベル

初心者〜

  • かんたんな会話が楽しめる
  • 基礎から学び直すことができる
  • 基礎的な『英語脳』を作る練習ができる

『会話』の流れに沿って、しゃべる練習ができるレッスンです。

レベルによって難易度が異なりますが、基礎の基礎から順番に学習することが可能です。

テキストだけで流れがわかりやすく超初心者でも安心。講師の後にリピートして発音をマスターし、英語とイメージをダイレクトで結びつける訓練ができます。

 

発音教材(オリジナル教材)

推奨レベル

初心者〜

  • 正しい発音を確認・練習できる
  • 英会話力が爆上がりする土台となる
  • 講師によって当たりハズレがある

日本語英語ではなく、正しい発音で学んだ人ほど英会話の上達が早いです。

日本ではテストに反映されにくい部分なので軽視されがちですが、スピーキングのみならず、リスニング力の大幅アップが期待できるので積極的に取り組んで欲しい教材です。

ただ、「発音に特化しすぎて面白くない」「講師の発音が悪い」との問題もありますが、良い講師を予約できた時に『発音』を練習すると良いでしょう。

もちろん、録音・録画も忘れずに👍

 

Grammar in Use Basic

推奨レベル

初心者〜

  • 基礎から文法を勉強できる
  • 英会話に必要な文法を最短で勉強できる
  • 実績のあるケンブリッジ大学出版局の書籍

「Grammar in Use」はケンブリッジ大学出版局のベストセラーの文法書です。

わかりやすい説明と、練習問題が収録されており、基礎から文法を学ぶのにはもってこいです。

 

Side by Side

推奨レベル

初心者〜

  • ピアソンが出版する初級者用のベストセラー・コースブック。
  • リスニング、発音、スピーキングをバランスよく練習できる
  • 新しいインプットは不足しがち

英語の「リーディング」「ライティング」「リスニング」「スピーキング」4技能をバランスよくトレーニングができるのが特徴。

イラストが多いので、イメージとリンクさせながら確認・勉強できるのが良いポイントです。

総合力が必要なので超初心者の方には少し厳しめだが、ある程度の語彙・文法などを学んだらチャレンジしてみてください。

 

瞬間英作文

推奨レベル

初心者〜

  • 日本では超有名なベレ出版の「瞬間英作文」
  • 初心者英会話の総まとめに使える
  • 使い方を間違えると逆効果💦

瞬間英作文は日本語で書かれたかんたんな文章を、すぐに英語に変換して発声するトレーニングを積むことができます。

基礎的な『語彙・文法・発音』がある程度身について段階でトライしてみましょう。

ポイントは、日本語→脳内イメージ→英語の順番に変換すること。

日本語→英語と変換しがちですが、将来スピードが早くなると対応できなくなってしまうので、勉強する際には注意してくださいね。

 

【注意】初心者が選ぶべきではない教材とは

今度は逆にネット上の口コミで人気でも、初心者が受講してしまうと全然成長しないパターンの教材を紹介します。

語彙、発音、文法が未熟な状態で実践しても、時間の無駄になってしまうので注意しましょう😅

 

デイリーニュース

推奨レベル

中級者〜

  • 題材がフレッシュなので飽きない
  • ある程度の基礎力は必要
  • バランスは良いけど、中途半端とも言える

時事テーマに沿って、発音、語彙、文法などバランスよく鍛えれる教材ですが、初心者から見ると少しレベルが高いです。

また、中級者にとっても講師の言われるがママに進めると、全てが中途半端に終わってしまうこともあります。

今日は〇〇だけ特化したいから、そこはスキップして。

などを伝えれる能力や、最低限のリーディング力は必要かと思います。

(レベル6程度のデイリーニュースならまだ簡単なので、お試しするならレベルに低いものにしましょう)

 

テーマ別会話(Conversation Topics)

推奨レベル

中級者〜

  • 英会話してる感が味わえる
  • 表現の幅がないと厳しい
  • 新しいインプットは不足しがち

様々なテーマについて自由に説明したり、自分の考えを表現したりできる教材です。

『英会話ばかりしたいけど、テーマに困る』という人に人気で、フリートークより使いやすい印象です。

実践するには、講師の言うことを聴きとり、それに返答する能力が必要になってきます。特に即座に対応する能力を求められる印象です。

基礎不足の初心者が受講しても、沈黙してしまうだけの要注意教材です。

ただし、中〜上級者には間違いなくオススメできる教材なので、レベルアップしたらぜひ受講してみましょう。

 

 

フリートーク

推奨レベル

中級者〜

  • 英会話を楽しむことができる
  • 自由度が高すぎて上級者向け
  • 初心者が選んで失敗するパターン第一位

フリートークは初心者にはおすすめできません。

臨機応変に対応することはもちろん、話の展開なども自分で考える必要があるので、上級者向けのレッスンといえます。

また、フリートークは『既にできることを実践する場』なので、新しい語彙や文法、発音の矯正も、教材を使用するレッスンより難しい。

基礎力が不足している初心者は、ハードルが高すぎます。

ただし、「どうしてもフリートークで喋れるようになりたい!」と思う人向けに、その方法を考えたのでぜひご参考ください。

 

初心者に最適な講師の探し方・選び方

良い教材を使っても、良い講師にレッスンを受けれない学習効率が低下してしまいます。

そこで、初心者がDMM英会話で良い講師を探すポイントを紹介します!!

  • 初心者向けにチェックを入れて検索
  • 評価4.95以上の講師を選ぶ
  • 評価、コメント欄をチェックする

以上の3点を守れば、ほぼ間違いなく良い講師に当たるでしょう。

 

検索時に初心者をチェック

検索時に「初心者向け」をチェック

検索時に『初心者向け』をチェックするは結構大事です。

講師によって得意な人・不得意な人があるのです。例えば、上級者向けには高評価の人でも、初心者の人には早すぎて不親切な講師と感じて当然ですからね。

 

評価は4.95以上を狙う

評価は4.95以上を狙う

講師の選定基準は、『☆が4.95以上』がおすすめです。

講師歴が浅い人は除きますが、500件以上のレビューがあり、4.95以上の人が微妙だと思った経験はありません。

4.95はかなり高めのレートなので、すぐに予約できない場合があるかもしれません。そんな時は予約するタイミングや時間を調整しましょう。

参考 DMM英会話で予約できない?人気講師を100%予約する裏ワザ紹介

 

口コミもチェック

口コミもチェック

実際にレッスンを受けた人たちの口コミも確認できます。

初心者には『ゆっくり喋ってくれた』『はっきり喋ってくれた』などの高評価レビューがあればなお良いでしょう。

 

以上で良い講師を予約する方法は終わりです。

他にもレッスン前にテキストで希望を伝えておりたり、かんたんなフレーズを覚えておいたりすると効果的にレッスンを進めれます。

詳しい始め方は下記記事に書いていますので、ぜひご参考ください👍

 

無料で教材を体験してみよう!!

僕は半年以上DMM英会話を受講していますが、DMM英会話は初心者にとって素晴らしい教材がたくさんあると思っています。

全くの初心者であっても、

  • 初心者向けの教材が豊富
  • 低コストで受講可能
  • 日本人講師のプランもあり

以上の理由から、自分にあった講師や教材を選べるので、あなた自身がサボらずに毎日25分レッスンを受けて復習も頑張れば、確実に力は伸びるはずです。

DMM英会話では初回登録時に2回分の無料体験が可能です。さらにその内1回はプラスネイティブプランでしか選択できない日本人講師を選ぶことができます。

一切の勧誘やDMもないし、無料体験後に自動で有料プランに移行することもありません。

ぜひ体験してみてください!

タイトルとURLをコピーしました