本ページはプロモーションが含まれています
オンライン英会話

初心者がDMM英会話の無料体験に挑戦!プライドをバキバキに折られました

オンライン英会話

どうも、STと申します。

この記事では大学卒業後、約10年ぶりに英会話をした時の感想を赤裸々に語りたいと思います。

実はわたくし、10年前にTOEIC780点くらいを複数回とった経験があるんです。当時、リスニングは少し自信がありましたが、初心者レベルまで落ちてしまっているとは思ってました😅

とはいえ、

かつての経験やスコアから「なんか行けそうな気がする」と心のどこかで思ってたんですよね。

その結果、、、

プライドをバキバキに折られてしまいました。

もはや超初心者レベルだった僕の失敗を晒したいと思います。

DMM英会話は初心者向けなのか?

結論から言うと、初心者におすすめです。

僕は最初のレッスンで『爆死』し、しばらくは我慢の時間が続きました。ぶっちゃけ「本当に初心者向けなのか?」とも感じていましたね。

でも、2回の無料体験をムダに使ってしまったのが悪かった。何ヶ月か続けているとDMM英会話が初心者向けにめちゃくちゃ工夫されていると実感し始めました。

失敗してしまった理由と、DMM英会話が初心者におすすめな理由を紹介するよ!

 

最初の無料体験で爆死してしまった理由

  1. 自己紹介など一切の準備をしていなかった
  2. 教材の選択を失敗してしまった
  3. Wi-Fi環境の悪かった
  4. イヤホンを使用してないから聴きづらい

大きくこの3点をミスってしまいました。

1と2は完全に自分の英会話力を過信しすぎた結果で恥ずかしい限りです…

自己紹介でうまくしゃべれずパニクって、フリートークという難易度の高いレッスンを選んで沈黙の嵐だったんですよね😇 今考えれば当たり前の結果です。

また、最初のレッスンは出張中のホテルで体験したのですが、そこのホテルのWi-Fi環境が良くなかった。さらにイヤホンも忘れていたので画面は粗くて聴きとり辛かったという点も大失敗でした。

 

初心者におすすめできる理由とは?

DMM英会話は無料体験のハードルが低く、継続するのに必要なコンテンツが揃っています。

具体的には、

  • 無料体験で1回だけ日本人講師とレッスンができる(ネイティブは不可
  • 無料体験はクレジットカードの登録が不要
  • 「Eikaiwa Live」が使いやすい
  • 難易度に合わせて数多くの教材がある
  • 英語学習アプリiKnow!を追加料金不要で使用できる

クレジットカード登録不要なので、アカウントを作るだけで2回の無料体験ができるし、その1回は日本人講師のレッスンが受講可能(※普通は値段が高いプランを契約しないと選べない)なので、カウセリングとして使う事ができます。

さらに昔のようなスカイプを利用したシステムではなく、独自開発した「Eikaiwa Live」と呼ばれるシステムが直感的にわかりやすく使いやすい。そして、後日の復習にも使いやすい。

たくさんの初心者向けの教材があるので、自分にちょうど良い難易度のレッスンが必ず見つかると思います。iKnowを活用できればより成長できるでしょう。

 

この様に、初心者が英会話マスターまでのレールを引いてくれているのが、DMM英会話の強みだと感じます。

 

最初のDMM英会話でやった教材と進め方

当初の僕の進め方は、「フリートークをガンガンやれば、いつかはしゃべれる様になるだろう」とか考えてました。

でも口コミを見る限り、もっと謙虚にレッスンを選んだ方が良いと思い直し、レベルを落として始めたのですが…

結局、しょうもないプライドをバキバキに折られるだけで、無料体験で何も学べませんでした。

 

1回目:会話(Conversation) Level1

講師:フィリピン人

全くできない事を恐れて、レベル1からスタートする事に。テキストを見ても「まぁ、流石にこれは…」とナメておりましたw

が、

映像が表示されて英語で話し始めた瞬間パニックに。何を言ってるかわからないし自己紹介も全くできません。

最初の挨拶でしどろもどろして何をしゃべって良いかもわかりません💦 自己紹介くらい準備しとけば良かったです。

 

なんとか終了して『会話(Conversation) Level1』へ。

ここは簡単…

簡単すぎないか!?

そうなんです。あまりにもレベルが低すぎて全く意味がありません。

途中で講師から「もっと上のレベルを選んだ方が良いよ」と言われる始末です。まぁ最初だったので一応最後までやり切ったのですが達成感は皆無でした😇

 

2回目:フリートーク

講師:日本人講師

前回の反省もあって、イヤホンを準備して日本人講師による「フリートーク」を選択しました。

今回は「まずは自分のレベルをチェックしてもらおう」というのが目的です。

映像が表示された時の日本人講師の安心感はハンパありませんw

フリートークなので「自己紹介」「趣味の話」「仕事の話」などの話題になったのですが、、、

全くしゃべれません😭

カタコトばかりで沈黙が長いっ(気まずい!!)

というか初回で自己紹介を準備しとかないと!って思ったのに…趣味・仕事の話に関しても絶対に話題になるのは想像できたのに…

本当にアホです😇

なんとか単語を絞り出し続けて25分。。。苦行を耐えて終了となりました。

 

初心者向けの教材とその進め方

無料体験の2回が終了直後、「これで本当に英語が喋れるようになるの?」とお先が真っ暗になったのですが、受講する教材や講師を間違えました。

一番最初に使える2回の無料体験はめちゃくちゃ重要です。

この2回だけで「今後続けて行けるか?」「他のサービスと比較してどうか?」の判断をするからです。

そこで自分の反省を踏まえ、初心者でもDMM英会話のパフォーマンスを120%引き出せる教材や進め方を解説していきます。

 

まずは必要な環境を揃えよう

勢いに任せてスタートしても良いですが、環境が不十分だと満足いくレッスンが受けれないので注意しましょう。

  • 快適なWi-Fi環境
  • イヤホンの装着

以上の2点は最低限確保しておきましょう。

▼何が必要かの詳しい解説はコチラ▼

 

絶対にしゃべるフレーズを準備しておく

どの教材を選んでも決まったレッスンの流れがあるので、頻出するフレーズや使えるフレーズが存在します。

全く聴き取れなかった時

「Could you say that again?(もう一度言ってくれませんか?)」

「Pardon?」などでも良いですが、上記の表現が一番フォーマルで丁寧でおすすめ。

 

わからない単語が出た時

「How do you spell it? (綴りは?)」

単語がわからない時は「How do you spell it ?」を使いましょう。そうすればチャットボックスに書いてくれるので、コピペでGoogle検索すれば意味を理解できます。

ちなみに「it」の部分を実際に聴き取れない単語に変えると、講師としてはわかりやすいです。もちろん単語自体はわかりませんが、講師がしゃべった発音を真似してリピートした方が伝わりやすいと思います。

それを覚えておくだけで、講師の話が理解しやすいし、自分にも余裕が生まれます。

また、「簡単な自己紹介」「趣味」「仕事」「学校」など、聞かれそうなテーマについては事前にある程度準備しておいた方がスムーズです。

 

毎回お決まりの進め方がある事を知っておく

どの教材でもそうですが、一番最初と最後に必ず言わなければいけない事あるようです。

  • レッスン最初の「How are you?」
  • レッスン前の「Can you see me clearly?」
  • レッスン終了時の「See you!」

などなど。

How are you?

意味:お元気ですか?

返事:I’m fine.

「調子どう?」と聞かれてる感じです。返事の仕方はたくさんありますが、初心者のうちは学校で習った「I’m fine」で十分です。慣れてきたら他の表現も試してみましょう。

他にも、

  • How are you?
  • How are you doing?
  • How’s it going?

などの表現がありますが、レッスンの最初の方で「How ~」ときたら「I’m fine」で良いです。

ぶっちゃけそんな事ないですが、初心者で余裕がないなら十分だと思います。

レッスンを重ねると「昨日のレッスン後は何した?」など、さらに変化をつけてくれる講師もいます。(優良講師の特徴です)

 

Can you hear me clearly? (Can you see me clearly?)

意味:音声が聞こえてる?(映像が写ってる?)

返事:Yes.(I can hear you cleary.)

音声や映像が正常に動作しているかチェックするフレーズです。

「YES」の一言で問題ありません。もし映像や音声が乱れてしまった場合、その旨を伝える英語を覚えても対処法が聴き取れないので意味ありませんw

相手のネット環境が悪いケースの方が多いですが、まずは自分のネット環境等には注意をはらいましょう。

 

Do you have any questions?

意味:何か質問ある?

返事:No, i don’t.

最後に質問を確認してくれるのですが、基本的に初心者は「No」と言った方が楽。

残り時間も気になって講師も足早になるし、疑問を英語で説明するのは難しいし、解答を聞いても聴き取れずに理解できないからです。

初心者のうちは『I don’t have any questions.』などと答え、レッスン後にインターネットで調べる方が効果的です。

 

これらのフレーズは講師も毎回言うためか、初心者に向かっても早いスピードでしゃべるケースが多いです。

最初は面食らいますが、単純な決まり文句を言っているだけなので、初心者でも初心者でもすぐに簡単に返事なを返せるようになるはずです。

 

最初は日本人講師のレッスンを受講しよう

英会話は一番最初が一番不安です。なので日本人講師を選択するのがオススメです。

レッスンが始まったら、基本的に日本人講師でも英語しかしゃべりませんが、「すみません。今回はじめてなんで最初少しは日本語で良いですか?」と聞けば、普通に日本語で対応してくれるので安心です。

また、必ずレベルチェックを簡単に行ってもらい、自分がどのレベルや教材を選択すれば良いかアドバイスをもらいましょう。

「難しくて全然意味がない教材」を回避できるのはもちろん、「やさしい教材すぎる」という失敗も回避できます。

このアドバイスを参考に2回目のレッスンを決めるとGOODです!

 

初心者ならフリートークを選ぶべきではない

日本人講師にカウンセリング・レベルチェックしてもらいたい場合は別として、フリートークはほぼ爆死確定案件です。

簡単な教材で徐々に慣れていくべきなのに、無理すると難易度に面食らって諦めてしまう人が多いと思います。

「中高で英語は勉強した」というレベルの人は「レベル4」あたりがオススメ。それ以上になると少しキツイし、逆にそれ以下だと幼児教育のレベルになるイメージです。

教材に関しては「会話(Conversation)」から入るのが良いかと思います。

テキストを見るとレッスンの流れが比較的容易にイメージできるので理解しやすい。少し学校の授業感があって嫌な人は嫌かもしれませんが、「まずオンライン英会話に慣れる」という面では最適な教材かと思います。

少し自分の英会話力に自信があれば、「テーマ別会話(Conversation Topics)」、「写真描写(Describing Pictures)」当たりがオススメです。

僕は3000分を超えた当たりからは、テーマ別会話(Conversation Topics)ばかりするようになりました。

 

ちなみに、フリートークをうまくできれば「外国人と英語でコミュニケーションができた!」と実感しやすので、モチベーションアップにつながりやすいと思います。

初心者が闇雲にフリートークだけは効果的ではないですが、その人の性格によっては継続しやすく結果的に成長しやすい場合もあるでしょう。

初心者のフリートーク攻略法を紹介した記事もあるので、合わせてご覧ください。

 

しゃべれない恐怖を感じるのが当たり前!開き直ろう

僕は中途半端な自信を持って挑んだ結果、完全にテンパってしました😭

「穴があったら入りたい」とはまさにこの事。と思えるほど恥ずかしかったです。

でも、最初は仕方なんですよね。

初心者向けの教材・進め方についてアドバイスを書きましたが、ぶっちゃけ上手くいくかは『運』の要素もあると思います。

どんな過程や結果になろうとも「開き直ってポジティブになろう!」と決めて挑戦してください。

そうすれば、リラックスしてDMM英会話を楽しめると思います。

▼全くしゃべれない状態で始めたSayaさんの話▼

 

下記のお友達紹介コードでプラス3回受講できます

英会話初心者の場合はTOEICのスコアに関わらず、『簡単な英語が聴き取れない』『簡単な英語がしゃべれない』という状況に陥ると思います。

僕と同じような失敗をせずに、全2回の無料体験を満喫してみてください!

DMM英会話でレッスンを始める

さらに、以下のお友達紹介コードを入力していただくと、プラスレッスンチケットがさらに3枚発行されます。

お友達コード:944273330

プラスレッスンチケット3枚あれば、さらに(ネイティブ・日本人講師を除く)レッスン3回分を受講することが可能です。

  • お試しのレッスン数を増やしたい
  • 1レッスンでも多く受講したい

など無料の2回分だけじゃ物足りない人はぜひ!

普通に登録してしまうより、確実にお得なのでぜひ使ってください!

【補足】

実はお友達コードを使っていただくと、僕もプラスレッスンチケット3枚獲得することができるんです。

正直な話、僕もレッスン料を節約したいのでお友達紹介しているのが本音ですが、コードを使っていただけたら嬉しいです🙇‍♂️

お互いの個人情報がわかる事はないので、安心してコードを利用してください!

DMM英会話でレッスンを始める

タイトルとURLをコピーしました