どうも。STです。
ついにDMM英会話で5000分継続する事ができ、今は6000分を少し超えた辺りにいます。

5000分達成!!

執筆時の合計時間

継続時間はさておき、何かできるようになったんですかぁ?

英会話をスタートしてから、初めて伸びを実感できました!!
- 完全に習慣化する事ができた
- リスニング力が爆上がりした
- 復習も真剣にできるようになった
- 多少は会話を続けれるようになった
- 詳細に伝えることは難しい
- 疑問文が出てこない…
DMM英会話5000分で伸びたと感じた事
まずは、3000分までに達成済みの項目を列挙。
- 英語でしゃべる事に慣れる
- 失敗しても恥ずかしくない
- 簡単なフレーズなら喋れる
ま、ちょっと慣れただけでペラペラ喋れる様子はありませんでしたね😂
そこから3000~5000分までは修行で、5000~6000分に伸びを実感しました。実際に何が伸びたのか?早速紹介していきます!
※次回のブログ更新が10000分の予定だったので、5000分より少しオーバーした時のことも書いてますが許してください(笑)
完全に習慣化する事ができた
3000分前後でレッスンをサボりがちに。
「伸びない理由は?」「教材が悪い?」「日本人講師にすべき?」「予習・復讐を増やす?」など、ずっと堂々巡りで考えてましたが・・・
3500分くらいの時に考えるのを辞めました😮
レッスンの結果・内容に一喜一憂せず、脳死状態でレッスンの受講 & 次回の予約。
「頑張る」という意識を完全に排除し、「かわいい講師と話したい」という目的にすり替えた時もありました(笑)
そして気付いたら5000分。
3000分の頃は頑張ってレッスンを受けてましたが、5000分だと無意識にレッスンを受けれるように。
「完全に習慣化してるやん。。。」と本当に思います。
英会話に慣れたというのもありますが、脳死で経験を積んでいる内に、
- こういうタイプの講師は当たり
- この時間帯は狙い目
- 土日に直前予約はNG。できなければ受けない
などの、予約ルールが自分の中で確立されたのも大きいです。
リスニング力が爆上がり!
DMM英会話を脳死して5000分続けたくらいに、リスニングに余裕を感じるようになってきました。
今までだと早くて理解が追いつかない部分が、理解できてしまう感じです。
テストなど受けてないですが、自分の中で成長したと確信があります。
最近は新しい講師のレッスンを受けるたびに「リスニングはかなり出来てるから、あとはスピーキングやリーディングだね。」とかなりの頻度で言われます💪
問題点が明確化し、復習も頑張れる!
リスニング能力が向上したことによって「自分が何がわかってないか?」がボヤッとわかるようになってきました。
- ずっと同じ所でミスってるな
- このフレーズ、前も言えなかったな
- こういう時はこう返答すれば良いのか
モチベーションが高い状態で問題点が浮き彫りになったこともあり、単語やフレーズの練習などの復習も積極的にできるようになりました。
ぶっちゃけると、今まで全然復習をしてこなかったんですよね😇
振り返ってみると、英会話を完全に録音する→あとで見返して何度も練習するのが、一番効果的だったと思います。
でも、僕の性格上できなかったです。
「復習しなければ…」と思っていても、何をどうすれば良いか漠然としてるとやっぱり辛い。
ですが、『質より量』でブレークスルーできた感じがあります。
6000分を超えたあたりから「本当に良いかわからないけど、我慢し続けて良かった!」と実感した瞬間でした。
多少は会話を続けれるようになった
特に能力の高い講師などは、話の流れから自分の言いたい意図を組んでくれるので、適切な返答をしてくれます。
それに対して自分も回答する流れができて話が弾みます。
正直、6000分に到達したあたりから『英会話が楽しい』と感じれるようになりました。
今までは「〇〇が喋れるようになった」「今のフレーズを聞き取れた」などの達成感はありましたが、英語で意思疎通ができた楽しさを初めて知りました。

超絶たのC😆
DMM英会話5000分しても伸びてない事
自分の言いたい事を詳細に伝える事
多少の会話ができる。と言っても、せいぜい中学生レベルの単語・文法だけを駆使したものです。
自分の意思を詳細に伝えれると言える状態ではありません。
感覚的には5歳児くらいのレベルだと思ってます。
疑問文を使う事ができない
意外に思われるかもしれませんが、英会話で疑問文をマスターするのは結構難しいように思います。
理由は単純で、疑問文をしゃべる機会が少ないからです。
おそらく英会話のパターンとしては、講師から質問を投げかけてくれ、返答するという流れで成立します。
なので、講師の意見を聞いてから、より深掘りする疑問・質問などをしゃべる機会は少ないのです。
無理くり疑問文を作って質問しても、リスニング力が不足で講師の返答が理解できず、会話が成立しないのです。
しかし、最近はリスニング力が向上して余裕が出てたので、今後の課題として取り組みたいと思っています。

成長してない部分は多いけど、全然悲観的じゃないよ👍
3000分〜6000分でやったこと、オススメ教材は?
テーマ別会話をやって爆上がり
テーマ別会話(Conversation Topics)は、「目の前で事故が起こったらどうしますか?」といったような質問があり、それに答えるといった形式です。

ぶっちゃけ、一番のお気に入り教材です。
100%話す練習ができるのはもちろんですが、一つの質問に対してお互いどう思うかをぶつけ合う“実践スパーリング”のような教材です。
レベル4~7に分けられていますが、抽象的な質問ばかりなので自分の限界まで深掘りできます。
僕はレベル6のテーマ別会話150テーマを全てこなした後、レベル4のテーマ別会話をスタートさせましたが、めちゃくちゃ練習になります。

TOEICでは600~800は取れるけど、全然しゃべれない…
↑こんな人にはオススメですね😆
テーマ別会話(Conversation Topics)で英会話力を爆上げした方法は別記事で掲載しているのでぜひご参考ください。
1日3レッスンから2レッスンに変更
最初の2ヶ月間は1日3レッスンを受講していましたが、
- ながら作業でレッスンを受けてしまう
- 復習がおろそかになってしまう
あまりにも『1レッスンの質』が低すぎました。
正直、レッスンペースを落とすのは恐怖でしたが、結果的に6000分を超えてストレスなく続けれた『習慣』を手に入れれたと思います。
実は3000分~5000分はレッスン回数も減らすし、復習もおろそかになるし…って感じで、パッと見たら壊滅的でしたねw
なんやかんや言ってますが、『結局、英会話を続けれたら勝ち』って感じですね😅

学習効率とか振り返るとすこぶる微妙ですが、『継続すること』を第一に置いて計画を立て直せた事が良かったように思います。
ぶっちゃけ、5000分でどれだけ喋れるようになるの?
5000分で英会話力が爆上がりした僕ですが、多分このタイミングで成長する人多いんじゃないだろうか?
気になったので調べてみました!
オンライン英会話のレッスン時間がトータル5000分を超えていたことに気づいた。
200レッスン!と思いきや、時間にするとたった約83時間という
これではそりゃあまだ思うように喋れないよね😇
度胸がついたり簡単なやり取りはできるようになった感はあるけどまだまだ全然なので時間を増やしていこう
— ある@ITエンジニア (@alwpoporo) February 23, 2021
ついにDMM英会話のレッスン受講時間が5000分行きましたー!!!!!継続は力なり!自分で受けていても、成長を感じる時がある! pic.twitter.com/QyG7X74roO
— Taiga Nakano (@TaigaNakano2) September 25, 2019
#DMM英会話 を5000分やってわかったこと。
まだまだ量が全然足りない。
自分の言いたいことが25%ぐらい言えるようになった笑
日常会話ならギリギリでキャッチボール出来るようになる。
英会話で感じた自分の足りてない部分をもっとインプットしていこうと思います!#TOEIC にも再挑戦します!— モアス@英会話 (@communiEnglish) April 19, 2019
【英会話継続の成果】
今週DMM英会話の
学習時間が5000分に到達🎉最近けっこう早口の🇺🇸講師と
スムーズに会話でき成長を感じました✨今後も目標をもって英語学習続けます✍️#DMM英会話#オンライン英会話#おつかれ戦隊0822 pic.twitter.com/qjB59JoWzO
— ずっきー@英語好きな看護師ブロガー (@zucchiblog) August 22, 2020
4月にオンライン英会話を始めて5000分が射程距離に入ってきました。習慣とは恐ろしいもので、今では1日2コマ入れないと気持ち悪くて眠れなくなりました(強迫観念含む)😇笑
当初からお世話になってる先生が、鰻登りに評価が高くなり、今や予約困難。 The better, the harder. でも今夜も星5つ🤩笑— じぇるみこ@MBA2021志望 (@jielmico) September 22, 2020
1年前に始めてから時間を見つけて続けているオンライン英会話が5000分になった。多少雑談ができるようになった気がする。 pic.twitter.com/UcD7JvhLFK
— すし天ぷら蕎麦 めがね (@Philoglasses2) January 26, 2021
3000分達成者と比較すると、
- 成長を感じている人の割合が3割→5割くらいアップ
- 習慣化が身についてる人が多数いる
やはり、5000分続けると成長してしまうのだろうか?
少なくとも我慢して続けているような人は見当たりませんでした!!
5000分到達を一つの目標にするのはオススメ
もし、これから英会話を始めようと思っている人は、5000分する覚悟で挑むのが良いと思います。
僕自身、劇的な変化があったというのもそうですが、SNSを見ても成長を感じている人が多くいると感じました。
学習方法によって効率は変わると思いますが、まずは何も考えずに5000分トライするという方針でも良かったかと思います。

やる前から勉強方法について考えるのはナンセンスでしたね〜💦
英会話をマスターするために重要である『習慣化』が身につくでしょうし、余裕が出てきて自分の振り返りができるレベルに到達している事でしょう。
最近ようやく「これを練習すれば伸びる!」と確信をもてる事が多くなり、積極的にチャレンジできるようになりました。復習の質は段違いです!
DMM英会話では初回登録で2回分の無料チケットが配布されます。さっそくチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Let’s try!